のっけから懐かしのドラマの名台詞で
はじまりました(ロンバケのあのキムタ
クのセリフね(*‘∀‘)年がばれる)
が梅雨で庭いじりをあまりできません
が合間の進捗状況もアップします。
(ブログ作者体調不良のため
療養していましたが療養終了
しました、あしからず)
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
今年数年ぶりにスコアブックというも
のを購入しました。
Mr.Childrenの「2015ー2021&NOW」
というベストアルバムのスコア。
なんとか合間に練習して「HERO」を
たどたどしくも弾けるようになったので
すが。
いまさらながらにずっとピアノをやって
いる娘が言っていたことを思い出す。
「エソラ」という曲を聴いたときにうち
の娘は
「構成が珍しいから聞いていてびっくり
した」
と言っていた。
基本的にAメロとサビだけの構成なので
「あまりそういう曲ってないからすごい
よね」
と。
ドラムのリズムも凝っていて良いとの
ことでした。
「HERO」と同時にoasisの「wonder
wall」という曲も練習していたのだけれ
どこちらはTHE弾き語りというべき初心
者でもすぐ覚えられるコード進行。
Mr.Childrenの楽曲は基本的に弾き語り
ではすこし複雑というべきコード進行な
のでピアノのほうがいいのかな?なんて
思ったりしますが、「HERO」も例外で
はなく私なんとかこのレベルならできま
す( `ー´)ノっていう難易度。
Mr.Childrenの曲はずっと聴いていても
曲数も多いし飽きないんだけど、こうい
う凝った楽曲が多いというのがなにより
も魅力なんじゃないかなと思ったりしま
す。
oasisのその曲も本当に素晴らしい曲なん
ですがむしろ安定安心のコード進行で、
これはこれでoasisというバンドのシンプ
ルさとストレートさという魅力ではない
かなと思いました。
ともあれ楽器を楽しんでまた音楽の魅力
を再認識っていうのも大事なこと(*^^)v
梅雨でおうち時間が増えていたのでそん
なことを考えたりしました。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ガーデニングのお休み期
夏野菜が育ち始めた
きゅうりとミニトマト、トマトは実が付き始めました
そしてゴーヤー まだ花が咲かず
野菜ではないけど今年の夏のビッグ
ひまわりはこぼれ種まで拾いたい。
まだ百合がつぼみで待機していますが
そろそろ夏越しの手入れも本格的に
しなくては、とおもう今日この頃。
〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇
もっちゅりんに並んだよ(^o^)
6/8にもっちゅりんの行列に初
チャレンジ
個数制限まだなくて全種類ゲット
娘らにみたらしときなこをとられてし
まい小豆を。
2回目 6/11 個数制限なしだった
けど目の前できなこ、みたらし売り切れ
3回目 個数制限ありで1種類ずつ
でも、またもやきなこみたらし
売り切れ(今回は小豆)
みごとに小豆とわらびしか食べれ
ていないわけですが、みたらしと
きなこはほぼ団子という感想でした。
小豆はアンドーナツ味なのでとても
美味しい、わらびはもちもちとろと
ろで意外な食感でした。
むかしポンキッキで「パップラドンカ
ルメ」という歌をやっていたけど、
幼少期のその懐かしい音楽を思いだ
してしまったもっちゅりん騒動。
(今も覚えているかたがいるかな?)
いつも閲覧ありがとうございます。
趣味ブログ感をさらにさらにアップ
して週一回更新(減りますが)で引き
続き頑張ります。
ありがとうございます(*^_^*)
この記事へのコメント
てんてん
ヨッシーパパ
庭作業も危険ですね。
1974elvanio
1974elvanio