まとめ記事 アロマ・ハーブ

ハーブ園芸ランキング
アロマコーディネーターの雑記帳 |
Ⅶ ローズマリー公園に行ってきた |
Ⅷ 原産地と生薬としての効果 |
Ⅸ イングリッシュラベンダー |
Ⅹ ハーブ栽培 |
Ⅶ ローズマリー公園に行ってきた
南房総市白子にある道の駅。
とても活気のある道の駅で、お土産
ものだけではなく、ショップの外庭
が園芸店になっていて、たくさんの
植物が所狭しと並んでいます。
こちらの赤い実がついているのがクラ
ンベリーで、小さい白い花がついてい
るのが、北欧の植物リンゴンベリー。
ローズマリー公園にて購入。
ちょうどシェイクスピアカントリーパー
クの右手側、裏手の駐車場に抜ける道の
コスモス畑。かくれた場所にあり、表か
らは見つけにくいが、まだまだたくさん
のコスモスが咲きほこっていました。
イメージ
園内は、色とりどりのサルビアやローズ
マリーの青い花がいたるところに咲いて
いて、ヨーロッパ調の建物のインフォメ
ーションセンターは、お土産物店の裏手
にひっそりとあるが、ハーブ関連の可愛
い小物がたくさん置いてあるショップが
あり、私もサシェや入浴剤を購入しまし
た。
園内の建物とハーブを見るだけでも楽し
いスポットでした。
Ⅷ 原産地と生薬としての効果
ハーブとして世間に流通しているもの
の多くがヨーロッパや地中海付近原産
で、実際に日本の気候で育てようとす
ると色々手間がかかるものが多いです。
また種類によっても花や実をつける
時期も違えば、日当たり加減も水加減
もそれぞれに違います。
特にガーデニングで自家栽培する場合
本当にひとつひとつ生育状態を確認し
ながら育てて行く必要があります。
そして、めでたく収穫してハーブとし
て利用できる状態になっても、それぞ
れに用途が違うので、最初から用途を
決めて栽培するほうが育てやすいと思
います。
そして不思議なことに、今の様に自然
環境の変化が激しい時代には、ハーブ
は漢方薬と同等に不定愁訴を軽くした
り色々効果を発揮してくれます。
なので、自然の音や光に敏感になりな
がら、上手く利用して、興味のある人
は自分に有益な効果を発揮してくれる
ハーブを見つけて栽培していくこと、
自然環境と上手く付き合いながら生活
することも大事なんじゃないかな、と
考えています。
かなり暖かい日が多いのでユーカリを日当たりのよい場所に
地植えしました。(真ん中のハート型みたいな葉っぱ)
もともと南半球原産の植物ですが、最近はよく販売されて
います。殺菌効果の高い優秀なハーブ。
大きくなるといいなあ。
Ⅸ イングリッシュラベンダー
ラベンダーの一種で、地中海原産の多年草。
寒さには強く暑さに弱いので、今の時期まだまだきれい
な紫の花を咲かせています。おそらく上手に育てると今
年はかなりの暖冬なので、このまま夏まで咲きつづける
と思われます。
フレンチラベンダーは暑さに強く、香りがあまり強くな
いですが、イングリッシュラベンダーは芳香が強くアロ
マ効果が高いものです。
精油は不眠やうつ病にも効果があります。なんとか夏越
しして花を咲かせつづけたいものです。
Ⅹ ハーブ栽培
上の画像は、順にローズマリー、乾燥バジル、そして、
レモンマリーゴールド(こちらは交配種)
最後に鉢植えのユーカリプタスです。画像にはありませ
んが、ほかにもバジルは今年の葉を収穫して乾燥させた
ので挿し木で2鉢苗木を育てていて、それと、ゼラニウム、
ローズマリーはほかに2株、オリーブはまだ購入したばかり
ですが、もう1本同じ時期に花をつける木を一緒に育てない
と受粉しないので、ほとんど実がならないので、シンボルツ
リーとして育てています。
ユーカリプタスやローズマリーはハーブチンキというアルコ
ール漬けにすると、希釈して手軽にスプレーなどに利用でき
ます。
最近のコメント
向日葵が咲いた by てんてん (07/14)
向日葵のカウントダウン by 1974elvanio (07/08)
向日葵のカウントダウン by 1974elvanio (07/08)
向日葵のカウントダウン by てんてん (07/06)
向日葵のカウントダウン by ヨッシーパパ (07/06)
Summer is coming by 1974elvanio (07/06)
Summer is coming by 1974elvanio (07/06)
もうすっかり夏 by 1974elvanio (07/06)
もうすっかり夏 by 1974elvanio (07/06)
Summer is coming by ヨッシーパパ (07/02)